ホースアカデミア
  • このサイトについて
  • 初心者講座
    • 常歩まで
    • お手入れ
    • 速歩・正反動
    • 誘導
    • 駈歩
    • 馬の特徴
    • トラブル
    • 馬具、馬用品
  • 経験者講座
    • 経験者基礎
    • 経験者馬場
    • 経験者障害
  • コラム
  • 大事なこと
  • おがわの日記
【お知らせ!】youtubeのチャンネル登録者数が7000人を突破しました!ありがとうございます!
  • ホーム

「初心者講座」の記事一覧

  • お手入れ
  • トラブル
  • 常歩まで
  • 誘導
  • 速歩・正反動
  • 馬の特徴
  • 馬具、馬用品
  • 駈歩
乗馬における安全と、指導員の責任について
2021年1月10日

乗馬における安全と、指導員の責任について

乗馬初心者の方へ。サークルレッスンで内側に入る馬への対処
2021年1月9日

乗馬初心者の方へ。サークルレッスンで内側に入る馬への対処

乗馬における鞭の効果と、短鞭・長鞭の違い
2021年1月3日

乗馬における鞭の効果と、短鞭・長鞭の違い

馬との距離感と線引き、パーソナルスペースについて
2020年12月29日

馬との距離感と線引き、パーソナルスペースについて

馬を褒めるポイントは「承認」ですという話
2020年12月25日

馬を褒めるポイントは「承認」ですという話

駈歩発進と車のギアチェンジ!例えを使った、馬知識の覚え方
2020年12月19日

駈歩発進と車のギアチェンジ!例えを使った、馬知識の覚え方

手綱が緩むのはなぜ?張りを維持するための握り方を解説
2020年12月18日

手綱が緩むのはなぜ?張りを維持するための握り方を解説

ハミが馬に与える効果と、扱う際の注意点
2020年12月17日

ハミが馬に与える効果と、扱う際の注意点

鞍がズレる理由は、左右の鐙の長さ?調整の基準と、確認方法
2020年12月16日

鞍がズレる理由は、左右の鐙の長さ?調整の基準と、確認方法

乗馬は自己否定のためにしてる事じゃないですよという話
2020年12月14日

乗馬は自己否定のためにしてる事じゃないですよという話

馬と接する際に必要な考え方。優しさと厳しさの両立について
2020年12月13日

馬と接する際に必要な考え方。優しさと厳しさの両立について

乗馬ブーツの選び方を解説!判断基準とポイントを紹介!
2020年12月12日

乗馬ブーツの選び方を解説!判断基準とポイントを紹介!

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 10

profile

おがわ部長

みんなのうま部、ホースアカデミアの部長です!競馬、乗馬問わず、馬が好きな方は仲良くしてください!元乗馬インストラクター、元競走馬育成スタッフ。馬の絵や動画を投稿中。馬の魅力と、気付きを発信します! 詳しいプロフィールは → こちら 公式lineは →こちら

カテゴリー

  • おがわの日記 1
  • コラム 37
  • 初心者講座 114
    • お手入れ 7
    • トラブル 15
    • 常歩まで 28
    • 誘導 15
    • 速歩・正反動 36
    • 馬の特徴 14
    • 馬具、馬用品 6
    • 駈歩 32
  • 大事なこと 24
  • 経験者講座 26
    • 経験者基礎 20
    • 経験者障害 5
    • 経験者馬場 5

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2023年11月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
HOME
  • このサイトについて
  • おがわ部長のプロフィール
  • お問い合わせ(公式LINE)
プライバシーポリシー

© 2025 おがわ部長 All rights reserved.