【お知らせ!】youtubeのチャンネル登録者数が2000人を突破しました!ありがとうございます!

駈歩で手綱を引っ張ってしまう方へ。原因と、怖さ対策を解説

駈歩中、どうしても手を引っ張っちゃう。どうすれば解決できるかな…?

そんな悩みにお答えします!

本人は、やりたくてやっているわけではないんですね。ですが、馬の動きが大きくなった瞬間、手綱を引いてしまうんです。

ただこればかりは、腕と意識をしたからって解決できません。

今回は、駈歩発進時に、手綱を引いてしまう原因と対策について解説しますね!

MEMO
記事の最後には、同じ内容を解説した動画もあります!youtubeでは、1日1つ、馬の知識を届けてるので、興味がある方は、チャンネル登録をしていただければ幸いです!

駈歩発進時に、手綱を引いてしまう理由

結論、駈歩発進の際に引っ張りすぎてしまうのは、「怖いから」です。

何を当たり前の事を言ってるんだと思うかもしれませんが、これが無ければ、手綱を引っ張る悩みは、絶対解決するんですよ。

「手綱を引っ張る」という行為は、「体が縮み上がる」と同じ行為なんですね。

実際、手綱を引っ張ってしまう人は、大体が腕をたたみ、上方向に引っ張っていきます。真っ直ぐ下方向に引っ張る人を、僕は見た事はありません。

皆さん、メリーゴーランドって乗った事ありますか?

僕は馬好きなので、いくら作り物とはいえども、馬には反応しちゃうんですよ。なんだかんだ、見つけたらけっこう乗るんですね。

実はこのメリーゴーランドって、実際の速度だけ考えると、初心者レベルの駈歩より、よっぽど速いスピードで回ってるんですよ。

ですが、子供でも乗ってるし、中には手を放して乗ってる人もいるんですよね。

僕、けっこう驚きました。あれ、これって駈歩より普通に速くない?って思ったんですね。

もちろん揺れは、メリーゴーランドの方が優しいんですが、これって、レッスンに応用できないかなって思ったんです。

それ以降、レッスンでは、いかに腕を上げないようにするかではなく、いかに怖くないようにするかを考えるようになりました。

手綱を短く持ってとか、足でしがみついてではなく、馬はこう動くだとか、まずは慣れてみようとかを優先するようになったんですね。

そうすると、ただ走ってる馬に付いていくだけなら、皆さん出来るようになるんですよ。

発進や、継続は、馬に姿勢を求めるので、色々やる事があるんですが、随伴は、馬に合わせるだけです。なので、怖くさえなくなれば、上達は出来るんですね。

こちらの記事でもお話ししましたが、手伝ってくれる人がいるなら、先に随伴から覚えた方が良いと僕が言っているのは、こうした理由からです。

駈歩を覚えよう!その1:駈歩の習得の流れを知ろう

駈歩の怖さ対策

とはいえ、怖いという気持ちは、簡単に消えるものではありません。

ましてや駈歩は、出した瞬間から、ある程度の加速はどうしても生まれます。だからと言って、速歩と同じ速さで走らせるのは、もともとゆっくりな馬を除いたら、とても難しいでしょう。

という事は、結局「慣れて」というしかないんですよね。これが、駈歩発進の悩みが長期化する理由です。

でも、そんな中でも、出来る対策はいくつかあります。

ここからは、駈歩が怖い方向けの対策を、5つ解説したいと思います。

  • 事前にブレーキの確認をしておく
  • 拳のグーパーで、ブレーキをする
  • 体だけでも付いていける準備をしておく
  • もっと加速するものだと思っておく
  • 正反動の練習をする

1つ1つは短いので、簡単に解説していきますね。

事前にブレーキの確認をしておく

駈歩が怖い理由は、加速、揺れの他に、馬のパワーのギアを上げるという行為自体にあります。

走らせたのは良いけど、このまま止められなくなったらどうしようという気持ちが生まれるんですね。

そのため、必ず止められるという自信が持てれば、ある程度の恐怖は軽減するはずです。

発進させる前の準備段階で、馬のブレーキへの感度を確かめ、自分から飛び出そうとしていないかの確認を行いましょう。

拳のグーパーで、ブレーキをする

焦ってる中で行うのは難しいと思いますが、拳のグーパーも、対策の一つです。

というのも、指の開閉だけで、馬のブレーキをコントロール出来たら、腕をたたんだり、上げたりする必要はなくなるわけです。そうすると、加速には置いていかれずに済みます。

ただ、不安な時は、指の開閉にしても、ギュッと握ってしまうものです。結局、ハミが思い切りかかれば、腕を引っ張らなくても、馬は止まってしまいます。

あくまでも、怖さが軽減した後の方法ですが、知識には入れておいてください。

体だけでも付いていける準備をしておく

これは極端な話ですが、手綱を放しても乗っていられるなら、手綱は必要ありません。

そもそもの話、手綱を持っていないと、乗ってられない時点で、馬に負荷をかけずに乗る事は不可能です。

これは、皆さんに、「もっと上手になれ」と言っているわけではありません。

馬体を起こして、姿勢も起こして、腰は前に送ってという、従来の教え方は、どうしても、加速に置いていかれる姿勢を作りやすい誤解を生んでしまうんですね。

例えばこちらの記事で僕は、随伴の一番最初にやる事として肩を前に出すを上げています。

駈歩を覚えよう!その4:乗り手の随伴と姿勢

加速に対抗する姿勢を作るのは、速いものに乗る上で、基本的な事だと思います。

イメージしてほしいのですが、走ってる車の上に、気を付けの姿勢で乗っていたら、間違いなく転がり落ちますよね。

映画の撮影で車につかまる、ジャッキー・チェン氏

慣性や加速、体に受ける風を考慮した上で姿勢をとらなければ、速いものには乗っていられないんです。だからこそ、手綱に頼らない随伴や、座り方を作る必要があります。

詳しくはこちらの記事で解説しています。

加速に置いてかれる理由と、安定する方法!(姿勢編)

もっと加速するものだと思っておく

これも、極端な話ですが、僕自身は、これが一番効果があったと思います。

というのも僕は、競馬の馬を見て馬に乗りたいと思った人間なので、乗馬クラブの駈歩以上の速さで走ってる馬が、そもそもの馬の基準だったんですね。

なので、初めて駈歩をやった時も、「揺れるけど、こんなものか」としか思いませんでした。

これは、乗馬を始める上で、恵まれていたのかもしれません。

乗馬には、「落馬」という不安が、常に付きまといます。そのため、ゆっくりだろうが、揺れが大きければ、怖い人は怖いです。

あくまでも、参考程度にしておいてください。

正反動の練習をする

レッスンを受ける上で、あまり「もう一度復習しましょうか」とは言いたくないですが、これも一つの方法です。

馬の動きを感じ、姿勢を保った上で体を合わせる正反動の練習は、随伴の練習をしたり、自分の芯を確かめたりする上でも効果的です。

例えば発進した瞬間に体が後ろに置いていかれる悩みは、正反動時の鞍へのハマりと、座りを意識する事で、解決できます。

加速という、判断速度を速くしないと付いていけない状態を続けず、自分の処理速度で考える時間を設けるのも大事な事ではありますよ。

まとめ

今回は、駈歩発進で手綱を引いてしまう理由と、怖い方が出来る対策について解説をしました!

個人的に思うのは、駈歩の上達って、教える側が大きく左右をしてると思います。

もちろん、今回紹介したように、皆さんでも出来る対策もあります。

ですが、駈歩の練習は、駈歩の走行中じゃないと出来ないんですね。

発進した瞬間に怖さが勝ってしまう方は、今回言ったアドバイスって、全て「そんな事言われても」と思う精神論なんですよ。

例えば、随伴を覚えるまでは発進と継続のお手伝いをする。駈歩をしやすい馬を選ぶ、スピード調節やブレーキを手伝う。これらは、少なくとも駈歩を覚える段階では、教える側がやる事です。

車は一人で運転するものですって言って、教習中の生徒を、いきなり高速道路には放り出さないじゃないですか。皆さんを馬鹿にしているのではなく、最初はサポートを受けるのが、普通という事です。

上手い人が、速い馬でも平気で乗れるのは、そんな馬でも制御が出来るという経験と、その速さでも大丈夫な余裕を身に着けたからです。

慣れを否定はしませんが、いつまでも「ゆっくり覚えていきましょう」じゃ、次第に落ち込んでいくのも事実です。

馬の理解と、周囲の協力を得て、駈歩の怖さを克服していってくださいね。

ご覧いただき、ありがとうございました!

お知らせ!

youtubeにて、ホースアカデミアの部員を募集してます!
有料にはなってしまいますが、馬の知識を
さらに深められるサービスです!

興味がある方は、以下の記事をご覧ください!

有料メンバー(部員)のご案内

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)