【お知らせ!】youtubeのチャンネル登録者数が2000人を突破しました!ありがとうございます!

ツーポイントを覚えよう1:前方騎座のメリットデメリット

ツーポイントって乗り方があるんだよね!お尻を上げれば良いの?そうすると、どんな効果があるの?

そんな疑問にお答えします!

今回は、ツーポイントのメリットとデメリットについて解説しますね!

MEMO
記事の最後には、同じ内容を解説した動画もあります!youtubeでは、1日1つ、馬の知識を届けてるので、興味がある方は、チャンネル登録をしていただければ幸いです!

ツーポイントとは

ツーポイントとは、お尻を浮かせて、両足だけで、自分のバランスを支える乗り方です。

通常の座った騎乗であるスリーポイントから、お尻というバランスを支える場所が1点無くなったため、ツーポイントと呼ばれます。

主に障害を跳ぶ時の乗り方と考えられていますが、必ずしもそうではありません。人間という負担を減らしたい時に使われる乗り方になります。

ツーポイントのメリット

ツーポイントのメリットは、主に3つです。

  • 背中への圧を減らせる
  • 反動を大きく抜ける
  • 加速についていきやすい

それぞれ解説していきますね。

背中への圧を減らせる

ツーポイントの、一番のメリットです。

お尻が付いてないため、馬の背骨に直接の圧がかからないメリットがあります。

こうすると、お尻で馬に対して気付かないうちに扶助や邪魔をする事が無く、馬の邪魔にならない騎乗が出来ます。

また、背中に人間が接触していない事で体を大きく使えるため、馬の足の運びや、首の振りが大きくなります。

結果、馬に楽に動いてもらう事が出来ます。

反動を大きく抜ける

お腹ではなく、足を使って反動を抜くのも、利点の1つです。

通常の座った姿勢の場合、腹筋背筋の可動範囲で馬についていくため、あまりにも躍動感に溢れる動きをされると、追いつけず随伴がズレたり、姿勢が崩れたりしてしまいます。

一方でツーポイントの場合、足の上げ下げの幅が、そのまま馬についていける幅になります。

そのため、座ってる時よりも可動範囲が大きく、かつ素早い動きが可能です。

結果、反動を大きく抜く事ができ、馬により大きな動きをしてもらえます。

加速についていきやすい

以前からお話ししていた通り、ある程度の加速についていくためには、前傾は欠かせないポイントです。

加速に置いてかれる理由と、安定する方法!(姿勢編)

ただ、これまでの座った姿勢では、お尻の位置が鞍に固定されていたため、体を前傾させると重心が前に行ってしまいました。

ですが、ツーポイントは、上半身の前傾に合わせてお尻の位置も変わるため、バランスを崩さずに前傾をする事が出来ます。

加速に負けないために脚で挟む必要がなくなるので、乗り手としても、自然に加速に乗る事が出来るんです。

ツーポイントのデメリット

一方で、ツーポイントにもデメリットは存在します。こちらも3つですね。

  • 深い脚扶助が出来ない
  • 姿勢が崩れやすい
  • 負担をかけられない

解説していきましょう。

深い脚扶助が出来ない

お尻で姿勢を支えない以上、脚は扶助だけでなく、バランスを支える役割も担っています。

なので、積極的に脚を使おうとすると、バランスが崩れてしまうのが難点です。

上級者になると、脚だけでも、支える点を移動させる事でバランスをとれるようになります。足の裏、くるぶし、スネ、膝下と言った具合ですね。こうなれば、改善自体は出来ます。

ただ、とても高度な技術です。基本的には、座ってる時ほど脚は使えないと考えておいた方が良いでしょう。

姿勢が崩れやすい

ツーポイントは、お尻が付いていないため、支えとなる場所が少ないです。

そのため、馬の動きに合わせる事が出来ないと、途端に姿勢が崩れてしまいます。

どれくらいの加速に対してどれくらい前傾をするか。どれくらいの揺れに対して、どれくらい膝のクッションを使うか。

それらを肌感覚で身につける必要がある乗り方です。だからこそ、マスターするのが難しいんです。

負担をかけられない

馬に負担をかけない。これは、一見良い言葉に聞こえます。

ですが、馬に乗っていると、あえて馬に負担をかけないといけない時もあるんです。それは、「馬に踏ん張ってもらいたい時」です。

例えば僕たちが、腕を曲げる動きをするとしましょう。

同じ「腕を曲げる」という運動でも、ダンベルを持って行ったら、使う筋力が違いますよね。

僕たち人間が、このダンベルの役目(馬に筋肉を踏ん張らせる役目)を果たしたい時、ツーポイントの姿勢は不利に働きます。

なぜなら、馬にくっついてる部分が、脚とハミしかないからです。

ツーポイントで馬を踏ん張らせようとすると、この2点の場所だけで、馬を踏ん張らせる扶助をしないといけません。

結果、ハミにすごい負担がかかり、自然なアクションが出来なくなるんです。

その点、座った姿勢では、腰や太ももなど、下半身という広い面が追加されます。

これが、馬に踏ん張ってもらう際に大きな役目を果たします。

それまでツーポイントだった選手が障害前で座る姿勢に変わったり、ツーポイント騎乗のまま馬場の高度な技術を行う選手がいないのも、このためです。

まとめ!

今回は、ツーポイントについて、まずはメリットとデメリットを解説していきました!

馬の負担を減らし、楽に乗れる乗り方である一方で、覚えるのが難しく、時に不利な場面がある乗り方という事ですね。

ただ、覚えておいた方が良い内容ではあると思います。

障害を跳ぶかはともかく、背中に少しでも圧がかかるのが嫌だという馬に乗る場合、非常に役に立ちますからね。

その2の記事では、覚える順序と立ち方について解説していきます。興味があったら、ご覧くださいね。

ツーポイントを覚えよう2:覚える順序と、基本の立ち方

ご覧いただき、ありがとうございました!

お知らせ!

youtubeにて、ホースアカデミアの部員を募集してます!
有料にはなってしまいますが、馬の知識を
さらに深められるサービスです!

興味がある方は、以下の記事をご覧ください!

有料メンバー(部員)のご案内

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)