【お知らせ!】youtubeのチャンネル登録者数が2000人を突破しました!ありがとうございます!

ツーポイントを覚えよう3:加速への対応と前傾姿勢

ツーポイントって、立つだけじゃなくて、前傾するんでしょ?何か気を付ける事ってあるの?

そんな疑問にお答えします!

第1回では、メリットとデメリット。第2回では、覚える順序と立ち方について解説しました。

ツーポイントを覚えよう1:前方騎座のメリットデメリット ツーポイントを覚えよう2:覚える順序と、基本の立ち方

今回は、加速への対応と、前傾姿勢について解説していきますね!

MEMO
記事の最後には、同じ内容を解説した動画もあります!youtubeでは、1日1つ、馬の知識を届けてるので、興味がある方は、チャンネル登録をしていただければ幸いです!

前回の復習

前回の動画で僕は、ツーポイントを覚える順序と立ち方を紹介しました。

ツーポイントを覚える段階
  1. 立ってられるようになる
  2. 加速に乗れるようになる
  3. 反動を抜けるようになる
  4. 芯を持てるようになる

立ち方については、軽速歩で基礎的な事はやっているので、立ったまま加速をするにあたって注意する事だけ再確認しました。

それを踏まえて、ここからは、前傾姿勢の解説に入ります。

前傾姿勢のポイント

前傾姿勢のポイントは、全部で5つです。

  • 膝下の角度は変えない
  • 加速に合わせた前傾をする
  • お尻を引いてバランスをとる
  • 鐙に体重を乗せる
  • 腕の形に注意

1つずつ、解説していきますね。

膝下の角度は変えない

ツーポイントは、加速に合わせて上半身を前傾させ、太ももの上げ下げで反動を抜く乗り方です。

そのため、それ以外の場所を固定しないと、支えとなる場所がどこにもなくなってしまいます。

ジョッキーさんのように、本当にバランスだけで立てるなら話は別ですが、最初のうちはそれも難しいです。

そんな時に重要なのが、ニーパッドから鐙までの、膝下の骨になります。

膝下全体の角度を固定し、鞍に添える事で、自分の芯となる場所を作ってるんです。

詳しくは、前回の記事で解説した、立ち方のおさらいをご覧ください。

加速に合わせた前傾をする

ツーポイントと言えば、前傾姿勢ですが、前傾すれば良いというわけではありません。

例えば、馬は常歩なのに、スキージャンプの選手のように前傾をしたら、前に落ちるのは誰でも分かるじゃないですか。加速に合わせた前傾が必要なんです。

基本のベースは、膝と肩を、同じ縦ラインに揃えた状態です。これなら、停止状態から、常歩くらいまでは安定できます。

ここから、馬の加速に合わせ、徐々に前傾を大きくしていってください。

なお、そもそも前傾する理由は、慣性や空気抵抗、加速に対応するためです。

駈歩以上の加速になれば、身をかがめて空気抵抗を受ける面積を減らす必要があります。それが、ジョッキーの姿勢になるんですよ。

お尻を引いてバランスをとる

この時、体を前に倒すだけでは、徐々に重心が前方に倒れてしまいます。

そのため、上半身を前に倒した分、お尻を後ろに突き出す必要があります。上半身が前に倒れた分、お尻を後ろに突き出して、バランスを±0にするんです。

難しそうに思えますが、皆さん、馬に乗ってない時は、自然とこの動きをしています。

立った状態から、その場にしゃがんでみてください。お尻は後ろに突き出されるはずです。あとは、馬の上でも、変わらずこの動きが出来るかですよ。

鐙に体重を乗せる

上半身は前に出て、お尻は後ろに出る。

そのため、ツーポイントの中心は、それ以外の場所になります。結論、鐙なんですね。

鐙がグラグラしていないから、僕たちはバランスの中央を崩さずに済みます。

ただ伸びあがるように立つのではなく、少し腰を落とし、鐙に体重を乗せましょう。その方が安定します。

また、足の裏の筋肉は、バランスの制御で一番重要な部分になります。

バランスボールの上に立ったり、片足立ちでグラグラしている時、足の裏って、内側、外側と、踏ん張る場所を変えてますよね。

鐙という床をしっかり捉える事は、踏ん張れる場所を増やすという事にも繋がります。

爪先立ちになり、踏む面積を減らさないようにしてくださいね。

腕の形に注意

意外と、僕たちのバランスに影響しているのが、ツーポイント中の腕の形になります。

肘を後ろに引いているか、前に出しているか。それだけで、ツーポイント姿勢をキープできるかは大きく変わります。

基本的には、肩より少し前に出し、馬の首の根元辺りに拳を近づけるようにしましょう。

むしろ、最初のうちは、拳を馬の首に置いてしまっても良いかもしれません。左手、右手、左膝下、右膝下の4点で、馬に乗っているイメージです。

四つん這いをした時に地面と接している部分が、ツーポイント中に馬にくっついてる部分ですね。

そこから、徐々に拳を付かなくても立ってられるようになりましょう。

まとめ!

今回は、ツーポイントの前傾姿勢についてお話ししました!

ただ、今回の内容だけではツーポイントは出来ません。加速に対応したところで、馬の反動をそのまま受けては、姿勢が崩れてしまうからです。

次回は、反動の抜き方について解説していきます。興味があれば、ご覧いただければ幸いです。

ご覧いただき、ありがとうございました!

その4はこちら!

ツーポイントを覚えよう4:足での反動の抜き方

お知らせ!

youtubeにて、ホースアカデミアの部員を募集してます!
有料にはなってしまいますが、馬の知識を
さらに深められるサービスです!

興味がある方は、以下の記事をご覧ください!

有料メンバー(部員)のご案内

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)