【お知らせ!】youtubeのチャンネル登録者数が2000人を突破しました!ありがとうございます!

初心者から、障害の練習まで!横木通過の基本を解説!

横木通過っていうのを習ったよ。ただ木を跨ぐだけだったけど、これってどんな意味があるの?

そんな疑問にお答えします!

この横木通過、初心者から、将来的には障害の練習にまで使う、結構大事な練習法なんです。

今回は、横木通過の効果と、まずは初心者向けに、基本的な考え方を、解説したいと思います!

なお、馬場や障害を練習する際の、横木の活用法については、別に記事を作りたいと思います。少々お待ちください。

MEMO
記事の最後には、同じ内容を解説した動画もあります!youtubeでは、1日1つ、馬の知識を届けてるので、興味がある方は、チャンネル登録をしていただければ幸いです!

横木通過とは?

改めて、横木通過とは、横になっている木を跨ぐ事です。

本当に、跨ぐだけなんですよ。高さにしたら、20cmくらいですからね。

早くから始める施設では、常歩でゆったり跨いだり、速歩の練習中から始めたりします。

ですが、実はこの横木通過、全国乗馬倶楽部振興協会の馬場3級ライセンスにも出てくる項目になってます。(三連続横木通過)

④と⑤が、三連続横木通過ですね。

また、先程も言った通り、障害の練習にも非常に役に立ちます。

というのも、障害には踏み切る距離が関係してくるんですね。障害から遠すぎても届かないし、近すぎても、角度が急になって障害にぶつかっちゃうからです。

なので、まずは、地面に置いた横木で、正しい踏切位置で飛べるよう練習をするんです。

改めて、初心者、馬場、障害の全てに有効な練習法なんです。

横木通過の効果

さて、横木通過って、どうしてやるんでしょうか?

効果は大きく3つになります。

  • 人が余裕を持てているかの確認
  • 馬の形を決められているかの確認
  • 馬の完歩を理解できてるかの確認

解説していきますね。

人が余裕を持てているかの確認

初心者に横木通過をやらせるのは、主にこれが理由です。

常歩や、ゆっくりの速歩で跨ぐ分には、多くの馬はけっこう余裕なんですね。なので、同じように人が余裕を持てるかを確認しています。

初心者の方は、これくらいの木を跨ぐだけでも、大丈夫かな?と思うものです。

跨ぐ瞬間に思い切り飛んじゃったらどうしよう、脚を引っ掛けたら転ばないかな?など、馬の制御が出来ないからこそ、不安になりますよね。

ただ、乗り手という運転手がパニックになっていれば、馬も必要以上に怖くなるものです。

そこで、この横木通過で、人の余裕を確認しているんですね。

基本的な馬の姿勢を保っていれば大きなトラブルは起こりません。何かあるのは、だいたい頭を下げ、擦り脚みたいな走り方をしてる時です。

頭を起こして、今だけでも脚を上げて走ってもらえる?と合図を送っておきましょう。

ちなみに、この時に皆さんが感じた不安を、馬も感じてます。そのため、馬によっては10cmのバーも跨ごうとしません。

自分が出来るようになったからって、何情けない事言ってるんだと、出来ない馬を責めないようにしましょう。

馬の形を決められているかの確認

馬場の練習で横木通過をやる理由がこれになります。

速歩を継続したまま、連続で並んだ横木を跨ごうとすると、馬はその分大きく一歩を踏み出す必要があります。

例えば、間が30cmなら30cmの歩幅で走る必要がありますし、50cmなら50cmの歩幅で走らなければいけません。

なので、目指す歩幅の間隔で横木を並べておく事によって、それくらい馬を動かせているか、抑えられているかの確認が出来ます。

また、足下に横木がある事で、馬も引っかからないように、いつもより脚を上げて走るようになります。

これが、脚を上げた元気の良い速歩や、足踏みをするような速歩の練習に繋がるわけです。

馬の完歩を理解できてるかの確認

障害での活用法がこちらになります。

完歩とは、馬の脚の回転の事ですね。常歩なら4拍子、速歩なら2拍子、駈歩なら3拍子で、1完歩です。

特に連続した障害では、一完歩ごとに馬というバネを伸ばして、溜めてを繰り返す必要があります。

伸ばしっぱなしではパワーが溜まりませんし、溜めっぱなしではジャンプできませんからね。

なので、連続した横木を飛ぶ事で、事故のリスクを減らしつつ、馬の一歩一歩の回転を確かめます。

他にも、練習段階で、正しい踏切位置で飛べてるかの確認をするために、横木を飛ぶ事がありますよ。

行う際のポイント

初心者が行う横木通過であれば、特別気にしないといけない事はありません。

唯一気になるとしたら、馬の減速です。

先ほど挙げたような、大丈夫かな…?という不安から。あるいは、足を上げる事への抵抗から。横木を通過する時に、フッと減速する馬がいるんですね。

そのためにも、横木通過をする際は、人ではなく馬の形に集中する必要があります。

初心者の横木通過も、馬場の横木通過も、馬の形が整っていれば、問題なく出来ます。それは、日頃からでも意識できるものです。

越える時になって慌てるのではなく、事前に準備を終えた上で、横木に向かいましょう。

なお、障害の横木通過では、2点ほどポイントがあります。前方騎座(ツーポイント)と、馬の完歩ですね。

詳しくは別の記事で解説をしますが、どちらもそれまでに習った事のない考え方になると思います。

ですが、その2点に頭が持っていかれて、馬の形に集中出来なかったら意味がありません。

落ち着いて、馬の形に集中しましょう。あくまでも、跨ぐのは馬ですよ。

まとめ

今回は、横木通過の説明と、効果や注意点について解説をしました。

跨ぐ事に抵抗が無い馬であれば、横木通過は、乗り手の余裕と、馬に目が行き届いてるかの確認です。要は、乗り手のレベルの確認ですね。

例えば、ただ速歩をするだけで慌ててしまう人が、横木通過をしても、不安を増やすだけです。

自分の騎乗に余裕を持てるようになってから行いましょう。そうしないと、馬のリードは出来ません。

ただ、いつもと違う事があると、不安になるのは人も馬も一緒です。

小さな一歩から、成功体験を積み重ねていって下さいね。

ご覧いただき、ありがとうございました!

お知らせ!

youtubeにて、ホースアカデミアの部員を募集してます!
有料にはなってしまいますが、馬の知識を
さらに深められるサービスです!

興味がある方は、以下の記事をご覧ください!

有料メンバー(部員)のご案内

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)