【お知らせ!】youtubeのチャンネル登録者数が7000人を突破しました!ありがとうございます!

必見!乗馬の上達に必要なコツは「早さ」です!

馬に乗る上で一番大切なものって何だろう?パワー?それともバランス?あるいは座りの安定?

 

そんな疑問にお答えします!

 

どれも大事なんですけど、僕は少し違った考え方を持っています。

 

今回は馬に乗る上で、個人的に一番大事だと思っている事をお話ししたいと思います!ぜひご覧下さい!

 

MEMO
記事の最後には、同じ内容を解説した動画もあります!youtubeでも馬の知識を届けてるので、興味がある方はチャンネル登録をしていただければ幸いです!

 

乗馬で一番大切なのは「早さ」です

 

タイトルで答えは言ってますが、馬に乗る時に一番大切なものが「早さ」になります。

 

これは何も、走る速さを言っているわけではありません。

 

大きく分けると3つの早さになります。

 

反応の早さ、判断の速さ、行動の速さの3つです。

 

人間も含め、動物って自分が出せる最高速度が速ければ速いほど、頭の回転も早いんですね。

 

例えばチーターが時速100kmの速さで走ってたとして、自分の速さに頭がついていかない!なんて言ってたら、獲物を捕まえられません。

隼に至っては、最高時速が400km近くになります。その速度で飛んでいるのに頭の回転が追いつかなければ、100%木に激突するでしょう。

 

という事は、馬の判断速度って、実は人間より早かったりします。

 

難しい話になりますが、馬を扱う時、僕たちは馬のリーダーにならないといけません。

 

「この人の指示を聞いておいたら衣食住を提供してもらえるし、何かあったら正しい判断をして、自分たちを安全に導いてくれる」と思ってるから言う事を聞いてます。

 

ところが上に乗ってる人の「早さ」が足りないと、馬は不安になるんですね。

 

ねえ、あそこに犬がいるんだけど。大丈夫かな?…ってこの人、気付いてない!自分の事で精一杯みたいだ!どうしよう!

 

となると人を気にせず、自分の判断で動き始めるわけです。結果、言う事を聞かなくなってしまいます。

 

僕たちは、馬のパワーには絶対に勝てません。

 

馬より先に気づき、馬よりも素早く的確に判断し、迅速に行動を指示するのが、馬に認めてもらう秘訣です。

 

3つの「早さ」とは?

 

では改めて、3つの早さについて解説していきましょう。

 

 

反応の早さ

 

周囲の様子や、馬の状況に気付く早さです。

 

例えば周りに危険なものはないか、馬の体に異変はないか、水たまりに気付いてるかなどですね。

 

野生の群で言うと、一番最初に肉食動物に気付けるかという早さです。

 

これが遅いと、先ほども言ったとおり馬が勝手な行動を始めます。

 

上の人は気付いてないからこっちで判断する!になります。物見とかの原因はこれですね。

 

常に慌てて周りを見渡してろとは言いませんが、自分の事だけで精一杯になってるのも、馬からしたら良くないです。

 

馬上で余裕を持てるようになったら意識してみましょう。

 

 

判断の早さ

 

野生の世界で言えば、どっちにどう逃げる?という判断です。

 

一番難しいのがこの早さになります。乗馬はレッスンのレベルが上がれば 上がるほど、人間が判断しなきゃいけない事が増えるからです。

 

状況に気付きました。さて、色々選択肢がある中でどうするのが正しいですか?という判断の早さを問われてます。

 

初心者だったら、「速歩っていうのは分かったけど、どれくらいのスピードを出しますか?」くらいです。

 

ですが上級者になると「この障害の間って4歩らしいんですけど、今のスピードで合ってます?伸ばす?詰める?」になってきます。

こればかりは何回も練習して、自分の判断基準を作るしかありません。

 

借り物の知識って、とっさの時になると反射レベルでは出てきませんからね。たくさん練習しましょう。

 

 

行動の早さ

 

やる事が決まった後に体を動かす早さです。

 

ちなみに僕はこれが遅いです。

 

胴体視力テストとかモグラ叩きとかに関わる速さですね。外から見てる分には追えるんですけど、実際に自分がやってみるとひどい事になります。

 

頭で捉えるのと、体を瞬時に動かすのは別問題なんですね。これも練習を重ねるしか方法はありません。

 

頭の回転が早い人は難なくこなすかもしれませんが、僕みたいなトロい人間になると、考えるより前に体が反応する状態にするしかないです。

 

1回1回の騎乗で自分の感覚に集中出来る時間があると、この感覚は掴みやすいです。

 

まずは出来る事から、当たり前にしていきましょう。

 

まとめ

 

今回は乗馬で特に大切なものとして、「馬より早くなる」について解説をしました!

 

口で言うほど簡単ではないですし、言ってる僕も出来てません。真髄みたいなものですからね。知識として覚えておいて下さい。

 

なお、あくまでこれは僕個人の考えです。他の方は違った意見を持っているかもしれません。

 

もし興味があれば、色々な人に同じ質問をしてみて下さい。

 

その中で自分が一番納得いく答えを言った人を、乗馬の師匠とするのはありだと思いますよ。

 

ご覧いただき、ありがとうございました!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)