【お知らせ!】youtubeのチャンネル登録者数が2000人を突破しました!ありがとうございます!

バランス感覚ってどう鍛える?乗馬での重心の考え方!

基本姿勢の形は意識してるつもりだけど、それでも体がグラグラする…。何が違うの?筋力?挟み方?

そんな悩みにお答えします!

それらが原因の可能性もありますが、乗馬は力じゃありません。バランスです!

今回は、馬上でのバランスについて解説しますね!

MEMO
記事の最後には、同じ内容を解説した動画もあります!youtubeでは、1日1つ、馬の知識を届けてるので、興味がある方は、チャンネル登録をしていただければ幸いです!

結論:バランスが安定しない理由

結論、バランスが安定しない理由は、「力の入れ方が、感覚レベルで分かってないから」です。

上手い人の「姿勢」は分かるんですよ。皆さんも、上手い人が乗ってるのを動画で見たり、乗馬の教科書を読んだりで、形は分かってるはずなんです。

ですが、映像や写真って、外見こそ分かるものの、感覚までは分からないんですね。

この時に、右の二の腕に5キロくらい力をかけて、握力を7キロ緩めて…なんて分からないじゃないですか。だから、同じ形をしても、グラグラするんです。

正直、自分がどこに、どれくらい力を入れるかは、シンプルにここ!という答えはありません。

その人の体格や、その時の走ってるスピード、馬の姿勢など、さまざまな要因で変化するものです。

一応、僕たち教える側は、見てるだけでも馬や人のバランスの変化は分かるものですが、仮にそれだけを指摘するとすると、レッスン中ずっと「手、目線、手、肩、鐙、だから手」と言い続ける事になるんですね。

なので、これは慣れて貰うしかないんです。

ただ、これを意識できたら、力の入れ方も早くつかめるようになるんじゃないかな?というアドバイスは出来るので、お伝えしていきますね。

バランスを安定させるための基準

では、バランスを安定させるためには、あるいは力の入れ方を意識する際には、何を基準にすれば良いのでしょう?

答えから言ってしまうと、体を支える面積を増やす事です。

例えば、東京タワーやスカイツリーが逆さまに立ってたら、きっと一瞬で崩れ落ちますよね。これは、とがった部分のバランスだけで、全体のバランスを支えようとしているからです。

このように、支えてる場所が小さければ小さいほど、僕たちは安定しなくなるんですね。

ところが僕たちって、お尻だけとか、足だけとか、一点でバランスを取りに行こうとするんですよ。だから崩れるんです。

ダンボールの箱って、普通に置く分には、何も考えずに置けば良いだけですよね。でも、角を下にして立ててと言われたら、途端に難しくなるじゃないですか。

同じ重さのものでも、どこでバランスをとるかで、安定感は全然違うんです。支える場所が、点から線、線から面になるほど、僕たちは安定するんですね。

乗ってる最中にも、工夫してみましょう。

具体的にどうするか

さて、具体的にどうしたら良いのでしょうか?

もちろん、基本姿勢をとれる事は重要です。合わせて、何となくイメージ出来るのは、下半身全体を使って挟むだと思うんですよ。

正しい座り方って?乗馬の基本姿勢と騎座について

でも、その上で、もうちょっと付け足したいんですよね。

今回は、バランスをとる上で大事な事を、4点ほどお話しします。

  • 自分の言葉で、考える
  • 体重を分配する
  • 手綱を張って、指に引っかかりを作る
  • どれくらい自分が揺れているのかを知る

解説していきますね。

自分の言葉で、考える

例えば、「握手するくらいの強さで、手綱を握って」と言われたとしましょう。

この「握手するぐらい」って、人によって違うじゃないですか。握力が100kg近くある方の握手と、20kgくらいしかない方の握手では、同じ握手でも強さが違いますよね。

このように、教えてる方と、皆さんでは、言葉の感覚が違います。

本来は、教える側が丁寧に説明すれば良い事なんですが、レッスンに参加されている全ての方に向けて例え方を変えると、とても時間がかかるんですよ。

なので、ほとんどの場合は、ふわっとした例えになる事が多いです。

にも関わらず、「あ、握手するくらいなのね」と、自分なりの「握手」の感覚で握ってしまう方が、とても多いんですよ。

それが、結果的にトラブルを招くんですね。教えてる方は「20kgくらい」が握手だったのに、教わってる方は「5kg」くらいが握手だと認知してたから、馬を抑えきれずに走られた。などです。

これは、握力に限らず、乗馬の全てに言える事です。

他の記事でも僕は、「上手くいった時の自分の感覚を覚えましょう」と言ってますが、それもこれが理由です。

教える側の言葉を、一言一句全てそのまま実行するのは良い事なんですが、そのせいで、自分の感覚とズレが生まれて、結果的に上手くいかないんです。

言われた内容を、そのまま受け取るのではなく、自分の頭の国語辞書で変換して考える癖をつけましょう。

体重を分配する

例えばあなたが、四つん這いになったお父さんに跨がるとします。全体重を乗せますか?

もちろん、乗せませんよね。

ではここで、もう一つ質問です。皆さん、お父さんにかかる体重をどうやってコントロールしてるんですか?

お尻は背中に乗せてても、体重は足で支えてますよね。

そうなんですよ。僕たちって、同じ形をしていても、自分の体重を支える場所を変える事が出来るんですね。

これを、馬の上で行えば良いんです。

下半身、というのを、細かく分けると、腰回り、お尻のお肉、股関節、膝上、ふくらはぎ、足の裏と、たくさんのパーツが存在します。

この、それぞれのパーツに体重を分配することで、1つのポイントに全体重がかかるのを防ぐことが出来ます。

例えば、あなたの体重が10あったとして、お尻に5、膝周りに3、左右の鐙に1ずつとかですね。そうする事で、お尻だけでヤジロベーみたいに、バランスをとる必要が無くなります。

その人の好みや、その時の乗り方によって、体重分配は違いますが、自分の好みを見つけてみて下さい。

例えば、しっかり座って芯を作りたい人は、腰4、股関節2、膝上2、左右の鐙に1ずつで合計10。

軽速歩でお尻を上下させたいから、鐙3ずつ、膝下2、お尻2で合計10などと考えると、下半身全体で「座り」が作りやすいですよ。

こちらの記事も、参考になると思います。興味があれば、ご覧ください。

体重の分散と、スリーポイントという考え方

手綱を張って、指に引っかかりを作る

皆さんに試してみて貰いたいんですけど、もしよかったら壁の近くで片足立ちをしてみて下さい。

1ミリもぐらつかないよという方がいたら申し訳ないですが、仮に足場が鐙の上だとしたら、グラグラすると思うんですよね。

そこで皆さん。本当に触れる程度に、壁に指を立ててみて下さい。

…バランス、なぜか安定しませんか?

不思議な事なんですけど、たったそれだけの支えでも、体って安定するんですね。手綱を張るように言われるのは、この理由もあるんです。

ただここで、手綱という壁が動いたら、もちろん支えになりません。

手綱の長さやポイントについては、別に記事を作ってるので、そちらもご覧下さい。

正しい手綱の長さは?なぜズレるの?元指導員が解説!

どれくらい自分が揺れているのかを知る

これは、方法論ではなく、考え方の話なんですが、一度、自分が馬の上でどれくらいグラグラしてるのかを確かめるだけの時間があっても良いと思います。

何もしてない時から左に5度傾いてて、走り始めたら20cm体が後ろに行って…など、実際の状態を知る事で、じゃあどれくらい対策をすれば良いのかが分かります。

多くの方って、バランスが崩れて余裕がない中で、これを計算しようとします。これくらい揺れてて、これくらい加速がかかってるから、この方向にこれくらい踏ん張って…と言った具合です。

でも、最初からそんなに多くの事は、同時に考えられません。ましてや、慌てて冷静じゃない人や、体の使い方を練習中という人が、体の状況を正確に判断し、ぴったりの対応を出来るとは、失礼ながら思えないです。

一発で理解できなかったら、二度と馬に乗れなくなるわけではありません。問題を処理できるレベルに分け、一つずつ解決していきましょう。

まとめ

今回は、バランスの安定について、主に下半身のお話をしました。

体重がぐらつくという、言葉通り「バランス」で悩んでいる方へのアドバイスでしたね。

もちろん他にも原因はあるんですよ?加速に置いていかれてるとか、揺れに付いていけないとかですね。

それについても、別に記事を作ってます。興味があれば、ご覧下さい。

加速に置いてかれる理由と、安定する方法!(姿勢編)

今回紹介したバランス対策は、人間が自分からぐらつかないようにするための内容です。

これをマスターして、初めて「馬の動きや揺れに合わせる」が出来るんですね。いやはや、乗馬って奥が深いです。

だだ、難しいものではないんですよね。僕の記事が分かりやすいかは置いといて、「少なくとも言ってる事は分かる」という人は、頭では理解できてるわけですよ。

そうすると、1から計算式を探していたのが、検算になるんですね。

これまでは5っていう答えだけを提示されて、何+何なの?というか、そもそも足し算なの?ってなっていたのが、2+3は5になると思うからやってみ?ってなる訳です。確実に、感覚は掴みやすくなってます。

ぜひ、馬と自分に集中する時間を作ってみて下さい。

ご覧いただき、ありがとうございました!

お知らせ!

youtubeにて、ホースアカデミアの部員を募集してます!
有料にはなってしまいますが、馬の知識を
さらに深められるサービスです!

興味がある方は、以下の記事をご覧ください!

有料メンバー(部員)のご案内

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)