【お知らせ!】youtubeのチャンネル登録者数が2000人を突破しました!ありがとうございます!

馬を止めるのは力じゃない!芯を持ったブレーキの方法!

ブレーキしてるのに止まらない!手綱を引っ張る!と言われたから引っ張ってるのに、それでも止まらない。なんでだろう。自分の力が弱いのが悪いのかな。怖いなあ…。

そんな悩みにお答えします!

これ、非常に怖いんですよね。その時に怖いのはもちろん、自分じゃ馬は制御できない!と突きつけられるので、乗馬自体が怖くなる原因にもなります。

今回は、芯を持ったブレーキをする方法について解説しますね!

MEMO
記事の最後には、同じ内容を解説した動画もあります!youtubeでは、1日1つ、馬の知識を届けてるので、興味がある方は、チャンネル登録をしていただければ幸いです!

結論:馬は、骨格で止める意識をする

結論、馬は骨格で止める意識をしましょう。

意味が分からない!と思った方も居ると思いますが、一つだけイメージをしてみて下さい。

30kgの子供を抱っこしてって言われたら、皆さん出来ますよね?

確かに馬は首を振りますし、引っ張っても止まらない時もあります。でも、30kgのお米を持つ時ほど、全身で重さを感じてはいないと思うんですよ。

ではなぜ、子供を抱える場合は、30kgの重さがかかっても大丈夫なんでしょう?

それは、持ってかれる方向に足が伸びてる関係で、骨が支えてくれるからです。

子供を抱っこしていたとしたら、重さがかかるのって、下方向ですよね。そして、僕たちの足は、下方向に生えてます。

骨って、縮む事も無ければ、思い切りショックでもかからない限り、折れる事もありません。だから僕たちは、重いと感じながらも、子供を抱えてられるんですね。

同じ様に、引っ張られる方向に逆らうように骨を立てる事で、僕たちは馬に対して芯を持つ事が出来るんです。

だからこそ、筋力でなく、骨格を意識してほしいんです。

とはいえ、いきなり骨格を意識しろと言われても、全く検討が付かないと思うんですよ。

なので、いくつか解説していきますね。

ブレーキをする際の、具体的な方法

今回、紹介する項目は、全部で5つです。

  • 手綱を短く持つ
  • ブレーキしたい時だけ踏ん張る
  • 一つのパーツに頼らず、全身で止める
  • かかとを下げる
  • 体重を乗せられるようにする

解説していきますね。

手綱を短く持つ

当たり前ですが、手綱は短く持ちましょう。

どんなに体勢が整ってた所で、指示が伝わらなければ、馬は止まりません。

この時、肘を体に付けた状態で、長さを変える人がいますが、初心者のうちは、あまりオススメしません。

肘を付けたまま乗ってると、ブレーキをする時、体より後ろに肘が行ってしまいます。これでは、力は入りません。

綱引きをする時って、皆さん腕を前に伸ばして、体重を乗せて引っ張りますよね。

常に前ならえ状態で持てとは言いませんが、ブレーキの時だけは、体より前で手綱を短くしましょう。

ブレーキしたい時だけ踏ん張る

常に踏ん張っていたら、馬はそれが普通なのか、常にブレーキと言われているのかが分かりません。

結果、「お前が動くなって言ったんじゃないか」と動かなくなったり、「きっとこれは、ブレーキじゃないんだろう」と、走って止まらなくなったりします。体に力を入れるのは、ブレーキの時だけにしましょう。

楽にしている時と踏ん張った時との差が大きいほど、馬からしたら強いブレーキに感じ取れます。

95が100になっても良くわかりませんが、20から100になったら大きい変化ですよね。

体を固めて、このメリットを使えないのはもったいないですよ。

一つのパーツに頼らず、全身で止める

例えば、腕って5個のパーツがあります。

指、手首、肘、脇、肩まわりです。

初心者の方の多くは、ブレーキをする時、脇を締めて肘を引くしか出来ません。そのようにしか教わってないからです。

でも、緩めてた指を握りしめる、拳を巻き込む、肩甲骨から引っ張るなど、使えてないパーツって、けっこう存在するんですね。

10の力でブレーキしたい時、肘だけで10を出すのは大変です。

ですが、全身で受け止める意識をしたら、それぞれの筋肉に分散出来ます。

腕で言ったら、指2、手首2、肘2、脇2、肩2で、全部出したら同じ10は出せるんです。

この方が、筋力的にも楽ですし、体も使えて運動に効果的ですよ。

かかとを下げる

馬が引っ張り返してくる時って、多くの場合が、前方斜め下になります。一番首を伸ばせますからね。

なので、骨格を利用したいなら、その方向に逆らうように体を残せばいいんです。

となると、体を後ろに残し、足は斜め下の力に耐えられるよう、少し前目に踏ん張る事になります。

ただこの時、足を前に出しちゃうと、鐙が下方向に踏めなくなり、外れてしまうんですね。

鐙は踏みしめながら、突っ張るように踏むためにはどうすれば良いか。

ここで、かかとが出てくるんです。

鐙に体重を落とした状態で、前からの力に対抗しようとすると、必然的にかかとは下がります。

ぜひ、覚えていきましょう。

体重を乗せられるようにする

僕たち人間って、大人になれば、女性でも40キロ前後はあると思うんですよ。

ということは、この体重をしっかりかける事が出来れば、少なくとも僕たちって体重分は、馬を引っ張り替えせるんですね。なので、上半身を残し、体重をかける方法が、ブレーキには役立ちます。

この時に気を付けてほしいのが、体を反らすではないという事です。

あばらから上だけが後ろに倒れてても、骨盤が前に残ってたら、僕たちは前に持ってかれます。体ごと、後ろに引きつけないといけません。

イメージとしては、すごい固くて重い車のハンドルを、まっすぐ自分のお腹に引き付けてるような感じです。

肩とお尻をその場に残し、背骨の中央から体を後ろに引き付ける事で、前にも重心が流れず、胴体から体重をかける事が出来ますよ。

まとめ

今回は、芯を持ったブレーキについて解説しました!

馬に乗る上で、一番大事な事が、100%止められるという安心感です。

いつ走りだすかわからない。走ったら止められないという方と、確かにいつ走るかは分からないけど、走ったら走ったで止められるよという人では、その他のパーツに避ける余裕が違います。

初心者の方や、馬が怖いという方は、まずはこのブレーキを覚えましょう。

しっかりブレーキをかけられるという事は、しっかり重心を落とせるという事です。

今後、走ったりする時にも、絶対役立つ項目です。

分からない事があれば答えるので、頑張っていきましょう!

ご覧いただき、ありがとうございました!

お知らせ!

youtubeにて、ホースアカデミアの部員を募集してます!
有料にはなってしまいますが、馬の知識を
さらに深められるサービスです!

興味がある方は、以下の記事をご覧ください!

有料メンバー(部員)のご案内

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)