【お知らせ!】youtubeのチャンネル登録者数が7000人を突破しました!ありがとうございます!

海、星、桜に結婚式まで!外乗や、馬と出来る事まとめ!

せっかく馬に乗るようになったんだから、旅行でも馬に乗ってみたい!初心者でも出来る外乗ってないのかな?

 

そんな疑問にお答えします!

 

馬って、いろんな場所でいろんな事が出来るんです!解説していきますね!

 

MEMO
記事の最後には、同じ内容を解説した動画もあります!youtubeでも馬の知識を届けてるので、興味がある方は、チャンネル登録をしていただければ幸いです!

 

はじめに:外乗は初心者でも出来ます

 

外乗って話をすると、「下手だと乗れないんでしょ?」とよく言われます。

 

断言します。そんな事はありません!

 

確かに乗れた方が、出来る事は広がります。難しいコースに行ったり走ったりする外乗は、ライセンスや技術が無いと出来ません。

 

ですが、皆さんが外乗に求めているものって、必ずしも「思い切り走る」だけではないと思うんですよ。馬の背中に揺られながら、のんびり景色を楽しみたいなーという方だっていると思います。

 

上手くなった方が楽しめるよ。もし走られちゃったらどうするの?そんな事を言われて多くの方が、行く前に外乗を諦めてしまうんですよ。

 

でも、基本的に観光で馬を扱ってる所は、乗馬未経験の方でも大丈夫なように、ちゃんとしつけをしています。

 

「経験者しか乗せません!出来る人だけで楽しみましょう!初心者?まずは上手くなってから来い!」なんて言ってたら、そのような施設は潰れてしまいます。

 

なので、出来る事こそ幅は出てきますが、馬に乗るだけなら、乗馬未経験の方でも外乗は出来ます。

 

大草原や大海原を思い切り走り回りたいのなら、もちろんそれを目指して、上手になってくれれば良いと思います。

 

ただ、馬に乗り始めた時から外乗をしたいと思ってたのに、「結局無理だった…」と、一度も外乗を経験せずに辞めていくのは、本当にもったいないです…!

 

その気になったら、どんなレベルでも、なんなら今日にでも、外乗は行けます。それは覚えておいてくださいね。

 

馬に乗って出来る事まとめ!

 

今回紹介する「馬に乗って出来る事」は、全部で14個です。

 

  • 桜外乗
  • 海外乗
  • 紅葉外乗
  • 雪中外乗
  • 馬車
  • 結婚式
  • 神社観覧
  • 流鏑馬
  • 街巡り
  • 大草原を走る
  • 星空乗馬
  • 馬上ヨガ
  • 甲冑(鎧)を着て乗馬
  • コスプレ

 

解説していきますね!

 

 

桜外乗

 

満開の桜の中、馬に乗って歩く外乗です。動画は馬車ですが、騎乗して楽しめる場所もあります。

 

施設にもよりますが、途中で止まってお団子を食べたりするところも!

 

あなたは花派ですか?それともお団子派ですか?

 

 

海外乗

 

海沿いの砂浜をメインとする外乗です。

 

足元が砂なので馬の脚にも優しく、コースによっては思い切り走れる施設も存在します。目指せ暴れん坊将軍!

 

海外乗は、出来る事のバリエーションが多いのがメリットです。初日の出外乗や、海に入る事が出来るのも、この外乗の特徴です。楽しそうですね!

 

動画は沖縄の乗馬クラブですが、意外と海沿いであればどこでもやっています。なので、経験できる場所が多いのも海外乗のメリットですよ。

 

 

紅葉外乗

 

桜が見れるなら、紅葉も見れます。個人的には桜より紅葉の方が、扱っている施設が多いように感じます。

 

赤や黄色など色とりどりに色づいた紅葉を見ながら、のんびり行う外乗です。

 

秋は秋で、お団子を食べる施設もあります(笑)

 

草や実も実ってるので、人間だけではなく馬もつまみ食いしちゃうかも?

 

 

雪中乗馬

 

春、夏、秋ときたら、もちろん冬もあります。

 

雪中乗馬。文字通り、雪の中の乗馬ですね。雪を掻きわける馬の力強さを実感できます。

 

滑らないの?という心配もありますが、ここまで積もると逆に安全みたいです。パウダースノーではありませんが、雪質の良い時であれば走ったりも出来ます。

 

また、乗馬ではなく馬ぞりなども体験できます。トナカイではありませんが、サンタクロース体験をするのもいかが?

 

 

馬車

 

ソリではありませんが、直接馬に乗らなくて良いのであれば、馬車に乗るのもオススメです。

 

派手さこそ無いかもしれませんが、「馬力」を肌で感じる事が出来るのが馬車の特徴です。その力強さは思わず感心してしまいますよ?1回は乗ってみて下さい。

 

 

結婚式

 

馬と一緒に結婚式が挙げられるって、知ってましたか?

 

新郎新婦の入場、誓いの立会人(立会馬ですね)など、馬と同席しながら結婚式を行う事が出来ます。馬好きにはたまらないですね!

 

場所こそ限られますが、開催してる所はどこも立派な式場になります。僕もやりたい!

 

 

神社観覧

 

珍しい場所と言えば、神社の敷地内を馬車で巡れる場所もあります。

 

自然の絶景とは感覚こそ違うものの、日本の伝統的な建物の中を馬車で回れるのは、また違った良さがありますよ。

 

 

流鏑馬

 

日本的と言えば、流鏑馬も馬に乗って出来る事です。弓を持ったまま馬に乗り、走りながら的を射る文化ですね。

 

出来る施設は限られますが、初めての方でも練習させてくれるところはあります。興味があれば調べてみて下さい。

 

 

街巡り

 

日本では難しいですが、外国では市街地で馬と歩いたり、乗ったりする事も可能です。

 

キレイな建物と馬。映像を見ているだけで、体験してみたいと思ってしまいます!

 

 

大草原を走る

 

ただただ広い草原を、風を感じながらノビノビと走る体験です。

 

代表的な場所と言えばモンゴルですが、実は日本にも、平原を走る事が出来る施設はあるんですね。

 

技術は必要になりますが、解放感と爽快感は群を抜いてますよ!

 

 

星空乗馬

 

広い草原で景色を楽しむといえば、欠かせないものが「星空乗馬」です。(夜間で撮影出来ている映像が無かったので、写真にて紹介)

 

天気が良ければ、月の光と満点の星空の下、馬に乗って景色を楽しむ事が出来ます!とても幻想的です!

 

 

馬上ヨガ

https://youtu.be/VH5p2m2caV0

 

乗るは乗るですが、こんな事も出来ます。馬上ヨガです。

 

僕も最初に聞いた時は嘘かと思ったんですけど、ご覧の通り本当なんですね。馬の背中を感じつつヨガをする事で、バランス感覚と、癒し効果を同時に得る事が出来ます。

 

じっとしてる馬もすごい…!

 

 

甲冑(鎧)を着て乗馬

 

乗馬クラブよりお城などの観光施設で見る事の方が多いですが、甲冑(かっちゅう)を着ながら馬に乗る事も出来ます。

 

重い上に動く度にガチャガチャ音が鳴るため、動画のように走らせてくれる所は稀です。ですが、格好だけでも変えれば身が引き締まるかも?いざ出陣!

 

 

コスプレ

 

アニメや漫画を見てる中で、馬に乗るキャラクターって格好良いなと思ったのは、僕だけではないはずです。

 

そんな方にオススメなのが、コスプレをしたまま馬に乗って撮影をする体験です。

 

動画は外国のものですが、「馬・コスプレ・撮影」などと調べてみると、結構多くの施設が出てきます。

 

外国には、とてもクオリティーの高いショットを見せる方も。ぜひ体験してみて下さい!

 

まとめ!

 

今回は、馬に乗って出来る事をまとめてみました!

 

いかがでしょうか?気になる体験は見つかりましたか?

 

これでも「乗る」、「触れる」など、直接馬と接する事が出来る内容だけに絞ってます。

 

なので、曲芸や馬の踊りなどといった「ただ見るだけ」の体験であれば、更に多くの数が存在します。馬って凄いですね!

 

意外と「外乗」とだけ調べても出てこないんですね。ですが、具体的にやりたい内容や地名を合わせて検索すると、見つかる可能性が上がります。

 

馬術を習うだけが、馬の楽しさではありません。ぜひ、馬の魅力と可能性の世界を広げていって下さいね!

 

ご覧いただき、ありがとうございました!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)