【お知らせ!】youtubeのチャンネル登録者数が2000人を突破しました!ありがとうございます!

乗馬における、重心とバランスの確認方法(前後編)

左右のバランスは、落ちそうになるから分かるけど、前後のバランスと言われても、よく分からない。そんなに重要なの?どうやって確認するの?

そんな疑問にお答えします!

横方向と比べて、前後のバランス感覚を確認するのは難しいです。なんと言っても、前後にバランスを崩した所で、僕たちには影響がありませんからね。

前に行ったら首が、後ろに行っても手綱や鞍があるから、乗り手は最悪落ちる事はありません。ですが、前後のバランスは、馬の走行に大きく影響するものです。

今回は、重心とバランスの確認方法(前後編)について解説しますね!

なお、左右のバランス確認については、こちらの記事で解説しています。

乗馬における、重心とバランスの確認方法(横方向編)
MEMO
記事の最後には、同じ内容を解説した動画もあります!youtubeでは、1日1つ、馬の知識を届けてるので、興味がある方は、チャンネル登録をしていただければ幸いです!

前後のバランスを確認する方法

結論、前後のバランスを確認するには、自分の基準が必要になります。

横方向の場合は、左半身と右半身という比較するパーツがありましたが、前後については、それがありません。これが、難易度が上がる理由です。

ヤジロベーじゃないですが、自分の中央を決めないと、そもそもズレているかが分からないんですね。冷静な判断が求められます。

自分の基準を知るには

基準を知る事は、そんなに難しくはありません。簡単に言えば、手綱を放してもその状態で乗れるかどうかです。

実際に放す必要はありませんよ。ですが、バランスが前後に傾いていなければ、座るにしても、立つにしても、自然と出来るはずです。

止まってる状態でも大丈夫です。一度、確認してみて下さい。

厄介なのは、馬がどれくらい加速しているかによって、前後の姿勢も変わる事です。

加速で体が置いてかれるのを考慮しなきゃいけないため、速くなればなるほど、重心は前になっていきます。だからこそ、競馬のジョッキーさんはあのような姿勢になっています。

こればかりは、自分の感覚で慣れるしかありません。どれくらい加速したら、どれくらい体が押されるのか、ゆっくりのスピードから確認していきましょう。

ちなみにツーポイント騎乗、軽速歩をする場合は、上体を前傾していけば大丈夫ですが、正反動において、前傾はお尻が軽くなり、体が弾む原因となります。

拳の安定を強めたり、座りを深くすることによって、根っこがはがれないように対応しましょう。この時、指のグーパーで、馬の口に負担をかけないよう意識して下さいね。

馬のバランスの重要性

自分が乗っているだけなら、これで確認は終了です。

ただ、前後のバランス確認で難しいのは、馬のバランスの判断なんですね。

例えば、障害飛越や、ゆっくりの駈歩では、馬に前脚を持ち上げてもらう必要があります。なので、前脚を軽くするために、後ろ脚に重心を乗せなきゃいけません。

このように、高度な馬術になればなるほど、馬の前後のバランスが重要になってきます。

馬のバランスの作り方や、後ろ脚への重心の移し方は、とても高度な技術になります。詳しい解説は、非常に難易度が高く、ここでは説明しきれません。

そこで今回は、数あるバランスの確認方法の中で一番シンプルな、首の高さで前後のバランスを確認する方法を解説したいと思います。

なお、この考え方は、僕個人の考え方なので、正式な馬術書などに載っているものではありません。ですが、的は外していないと思うので、ご参考程度に覚えておいてください。

また、あくまで初心者用の考え方になります。緊張の緩和、低伸運動、下方伸展などといった専門的な内容は、ここでは割愛させていただきます。ご了承ください。

首の高さでのバランス確認

ここは、映像の方が分かりやすいと思います。お手間ですが、ご覧ください。(05:12まで)

馬って、後ろ脚の筋肉の方が強く、高い位置にあります。

そうすると、4足歩行だから前後で同じバランスかと思いきや、実は前脚の方にバランスが傾いています。人間が四つん這いになった時と同じように、前脚(人間でいう腕)のほうに、体が傾くんですね。

実際、つまづきやすいから気を付けてと言われるような馬。あるいは、乗り手をぐいぐい引っ張っていくような馬って、大体は頭の位置が下がってると思います。

バランスの流れに逆らわず、坂道を転がっていく要領で、前に体を流してるわけですね。

馬はこのバランスを、首を起こす事で、前に行きすぎないようにしています。

例えば前脚の高さが、後ろ脚より2低かったら、首を2起こす事で、バランスを平均にして、それ以上前に傾かないようにしています。

このように、自分の馬の首の高さで、馬の前後のバランスは確認する事が可能です。

首が低いから悪いわけではなく、首が高いから良いわけではありません。ただ、その馬のバランスが釣り合う首の高さを知っておく事は、後々重要になってきます。

専門的な馬体操作を学ばない初心者のうちは、首の付け根のコブより頭が下がっていたら、前重心だと思っておいてくださいね。

まとめ

今回は、重心とバランスの確認方法(前後編)について解説をしました!

特に、走り方のギア(歩様)を変える際に、重要な考え方になってきます。最初からしっかり覚えろと言っても感覚的な部分があるので、そんな事も考えるんだーと思っておいてください。

僕たちって、馬の左右のズレは、自分が落ちそうになるから分かるんですよ。

ただ、前後はなかなか分からないんですよね。で、分からないまま進行するから、駈歩を出したいのに速歩になったり、障害前で急停止をされたりしてしまいます。

正直言って、馬が前重心だろうと、後ろ重心だろうと、乗ってるだけなら影響は有りません。ですが、馬が指示を聞きやすい、走りやすい姿勢をサポートせず、もっと体を使えよと指示をするのは、筋違いだと思います。

大事なのは、「馬にとっての走りやすい姿勢」を考えてあげる事です。考えれば考えるほど難しいですが、全てお答えしていきますので、どんどんお問い合わせください。

ご覧いただき、ありがとうございました!

お知らせ!

youtubeにて、ホースアカデミアの部員を募集してます!
有料にはなってしまいますが、馬の知識を
さらに深められるサービスです!

興味がある方は、以下の記事をご覧ください!

有料メンバー(部員)のご案内

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)