【お知らせ!】youtubeのチャンネル登録者数が2000人を突破しました!ありがとうございます!

乗馬と馬術の違いについて、元指導員が考える

乗馬と馬術って、何が違うんだろう? 同じ馬に乗るだけど、なんか、 「私は馬術をやってます!」とは言いにくい。 どうしてだろう…?

そんな疑問にお答えします!

乗馬と馬術の違いは、上手かどうかでもありますが、個人的には思うのは、馬に乗って何がしたいか、です!解説していきますね!

MEMO
記事の最後には、同じ内容を解説した動画もあります!youtubeでは、1日1つ、馬の知識を届けてるので、興味がある方は、チャンネル登録をしていただければ幸いです!

乗馬と馬術の違い

辞書的に言うと、乗馬は「馬に乗る事自体」を、馬術は、「馬を扱う技術を磨き、高みを目指す事」を意味します。

馬術は「術」ですからね。 馬に乗る術、何かしらの方法を学んでいるという事になります。 それが、高みを目指しているという捉われ方をするのでしょう。

ですが僕は、ちょっと違った、個人的な解釈を持っています。

それは、乗馬は、「乗り続けるための技術」。馬術は「馬に言う事を聞いてもらう技術」という事です。解説していきますね。

乗馬

改めて、乗馬は、「馬に乗り続けるための技術」です。

馬ではなく、自分が動く事で、問題の対応をするのが乗馬です。

例えば、乗馬を習い始めた初心者のうちは、馬に姿勢を求めたりはしませんよね。

自分のバランスを整えたり、馬に合わせた体の動かし方を練習したりと、覚えていく事は、全て自分の事になります。これは、乗馬の技術です。

このような例えをすると、乗馬は初心者で、馬術は高度なもの?と思われがちですが、そういう事ではありません。

競馬のジョッキーさんも、ただ走ってる馬に、楽に乗っているだけなら乗馬です。

また、ロデオも乗馬の1つです。あれも、馬に何かをするわけではなく、乗り手の動きで、突き上げへの対応をしてますよね。

極端に言えば、どんなに馬が全力で走ろうと、何回も何回も何回も跳ね回ろうと、「はーいはい」と余裕を持って乗ってられる技術。それが、乗馬の技術です。

馬術

一方で馬術は、「馬に言う事を聞いてもらう技術」です。

例えば、障害馬術では、高い障害を跳ぶ。馬場馬術では、決まった動きをする。これらをこなす事で、馬術では初めて評価をされます。

これは、そんな難しい課題でも、それでもやらせる事が出来たという乗り手の技術と、日頃の調教の成果を問われているからです。

馬に言う事を聞いてもらうためには、馬が正解を選んでくれるよう、全てのお膳立てをしておく必要があります。これが、馬術の技術です。

よく、○○という技術が出来るようになってからが馬術だよという言葉を聞きますが、僕はそうではないと思います。

例えば、内方姿勢や隅角通過、ゆっくりの駈歩発進なども、馬の都合ではなく、人の都合でやってもらうわけじゃないですか。僕から言わせれば、あれも馬術です。

人間が求める動きに、馬を合わせるのが馬術なんですね。

なぜそう思うか

僕が、辞書に載ってる「乗馬」と「馬術」の意味に疑問を持ち始めたのは、自分自身の経験からです。

僕は、競馬のジョッキーさんに憧れて、馬に乗りたいと思った人間なんですね。なので、乗馬クラブに就職して、馬に乗るようになってからも、頭の中には競馬のジョッキーさんの姿勢がありました。

こうなった時、この騎手は、こう乗っていた。それを参考に、僕は騎乗技術を練習していました。

ところがある日、上司に言われたんですね。「お前がやってるのは、馬術じゃない」と。

その後、上司がやる「馬術」を見学するわけですが、正直な話、不満だらけだったんですよ。

「いや、この人より、あのジョッキーさんの方が絶対うまい。あれが馬術じゃないとしたら、馬術って何なんだ?」と思ったんです。

それまでは僕も、「上手ければ馬術、そうじゃないのが乗馬」と思っていました。

ですが、確かに競馬の騎乗は、馬術としては認識されないんですよ。あれほどの速度の中で馬を制御しているにも関わらずです。

となると、上手い下手以外で、馬術と乗馬を定義する必要があったんですよね。

そこで出てきたのが、先程解説した、乗馬は乗ってられる技術、馬術は動いてもらう技術という考え方です。

馬術は、人間の指示通りに、馬を動かす競技です。馬が人を落としたら、反抗したら、馬の調教をしきれなかったと言われます。

一方競馬は、反抗されたら、落ちたら、その程度の技術しかない人間が悪いと言われる競技です。

だから僕の中で、馬術の乗り方は、いかに人間の言う事を聞かせるか。

競馬=乗馬の乗り方は、いかに馬に乗ってられるか、になったんです。

馬術も、乗馬も、 馬に乗る上で必要なもの

こうして、馬の知識をお話しする側になると、稀に受けるのが、「自分がやっているのは、乗馬と馬術、どちらなんでしょうか?」という相談です。

きっと、相談をしてきてくれた方は、一生懸命馬に乗ってきたんだと思います。

「頑張って乗ってたんだけど、どうも上手くなれない。自分のレベルは、まだまだなんだろうか?」という質問でしょう。僕は、その人に具体的な改善点を伝え、上を目指したいという気持ちは本物なんじゃないですか?と答えました。

ですがこの質問には、馬術が上で、乗馬が下という感覚があると思います。多かれ少なかれ、同じような感覚を持っている方はいるでしょう。

そんな事ないんですね。馬術の技術も乗馬の技術も、共に馬に乗るためには、必要な技術なんです。

馬術をやる上で、乗馬の技術は不可欠になります。なぜなら、人間が全くサポートをしないのに、馬だけに言う事を聞けというのは、横暴だからです。

例えば、随伴運動を一切せず、背中にドカドカ負担をかけているのに、「どうして走らないんだ」と鞭や脚を使うのは、とても理不尽ですよね。

馬に指示通りに動いてもらうには、まず、「そんな事言ったって、あなたが邪魔なんでしょ!」と言われないようになる必要があるんですね。

先程話した、○○という技術が出来るようになってからが馬術だよと言われるのは、これが理由だと思います。最低限、ここまで出来るようにならないと、馬に動いてもらうなんて出来ないよ。という意味からでしょう。

ですが、だからと言って、乗馬が馬術の下位互換かと言うと、そうでもないんですね。 馬術を覚えてからこそ、出来る乗馬の技術もあります。

例えば、暴れ馬のコントロールなどですね。

暴れ馬は、正しく指示をしても、それが嫌だから暴れてるわけですね。 馬術の知識だけを覚えていても、乗ってられなかったら通用しないんです。

そんな時に、乗馬の技術が役に立ちます。はーいはいと、なだめながら、馬術の知識を使って、馬を手の内に入れていく。馬術の知識を覚えた上で、初めて出来る乗馬技術ですね。

このように、馬術も乗馬も、どちらが上かというものはありません。共に、馬に乗る上では必要なものなんです。

乗馬の技術は下で、馬術の技術は上という考え方はしないようにしましょう。 たまたま、今の課題が乗馬だった、馬術だったというだけの違いですよ。

まとめ!

今回は、乗馬と馬術の違いについて、解説していきました!

改めて僕は、馬に乗り続けるための技術が乗馬。馬に動いてもらうための技術が馬術だと思っています。ご参考になったかは分かりませんが、最後までご覧いただき、ありがとうございます。

正直、この違いは、気にしなくても良いと思います。結局は、「上手に馬に乗る」ですからね。

ただ、乗馬と馬術の違いに悩む方は、人一倍向上心が強い方、上手に乗れるようになりたいという気持ちを強く持っている方だと思います。

その気持ちを、馬の理解に繋げて下さいね!

ご覧頂き、ありがとうございました!

お知らせ!

youtubeにて、ホースアカデミアの部員を募集してます!
有料にはなってしまいますが、馬の知識を
さらに深められるサービスです!

興味がある方は、以下の記事をご覧ください!

有料メンバー(部員)のご案内

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)