【お知らせ!】youtubeのチャンネル登録者数が2000人を突破しました!ありがとうございます!

馬の平均寿命はどのくらい?最高齢と、年齢ごとの成長も解説

馬って、何歳まで生きるんだろう?長生きする?あと、どれくらいで大人って扱われるの?

そんな疑問にお答えします!

今回は、馬の寿命や平均年齢、年齢ごとの馬の成長について解説していきます!

MEMO
記事の最後には、同じ内容を解説した動画もあります!youtubeでは、1日1つ、馬の知識を届けてるので、興味がある方は、チャンネル登録をしていただければ幸いです!

馬の寿命

結論だけ言うと、2020年現在、最も長生きしたと言われる馬は、62歳まで生きたと言われています。

オールドビリーというイギリスの馬で、1760年生まれの、サラブレッドより大きい品種の馬だったみたいです。

正直、調べてみて僕も驚きました。長生きしても30歳前後かなと思っていたので、その倍も生きるのは、嬉しい事ですが驚愕です。

ちなみに、日本国内の最高記録は、つい先日亡くなってしまいましたが、長野県のスエトシ牧場さんにいた、シャルロットという馬が持っていた、40歳になります。なお、このシャルロットは、サラブレッドとしても世界最高齢でした。

これらの例を除いても、30歳を過ぎて長生きする馬はそこそこ居ます。

僕の知っている馬は、30歳を超えていましたが人を乗せて歩いてました。走ってませんけどね。散歩程度の運動は、逆に健康に良いみたいです。

なので、生き物としての寿命は、30歳半ばくらいまでなのかな?と、おがわは考えています。

平均年齢

では、特別長生きする馬ではなく、馬全体の平均年齢はどれくらいなんでしょう?

種類や品種によりますが、何もなく、健康に生きていれば20代半ば~後半になります。

昔から言われている馬の年齢の計算方法の1つに、年齢×4をするというものがあります。なお、この計算方法だと、さっきの62歳の馬は248歳になってしまいますが、今回は一番簡単なこの計算で話を進めます。

そうすると、25歳で、100歳ちょうどになりますね。年齢的にも、20歳を過ぎたあたりから、よぼよぼしてくる事が多いように思います。

MEMO
馬産地の日高では、(馬の年齢―3)×3+17=人間の年齢と換算しています。ただ、詳しい年齢換算は諸説あり、統一された基準はありません。

ちなみに、日本のデータになりますが、過去、最高齢でレースに出走した馬は、オースミレパードという馬で、16歳になります。

現在も、競馬を主催する団体によっては、定年というものが無く、オーナーさんの判断によっては、ずっとレースに出し続ける事が可能です。

ただ、多くの競走馬のピークが3歳~5歳と言われており、正直その年齢まで走らせるのも酷かなとおがわは思います。

あくまで、過去の記録として知っておいてください。

馬の成長過程

ここからは、馬の成長過程についてのお話です。

何歳で、何をするのかという、馬の一生を知っていただければと思います。

0歳

馬は、生まれてから2時間程度で、自分から立ち上がります。

立ち上がった後は、牧場スタッフの方の補助もありますが、自分でお母さんのお乳を探すことが出来ます。なので、歩く事も出来るようになります。

また、1晩も明ければ、軽くウキウキするくらいには走れるようになります。とても成長は早いです。

そこからは、牧場に放され、体を大きく使って走る事や、仲間とのコミュニケーションを覚えていきます。

1歳

1月1日になった段階で、誕生日がいつであろうと、馬は1つ歳をとります。

競走馬の場合、早ければ、既に、買い手がついています。1歳の半ばからは、育成牧場という施設に預けられ、人を乗せる訓練をしていくようになります。

生まれた当時は100kgなかった体重も、この頃には300kgを超えています。気持ちはまだ子供ですが、大きい馬は、成長した小柄な馬より、既に大きくなっていることもあります。

2歳

2歳になると、競走馬は、関東は茨城県、関西は滋賀県にあるトレーニングセンターという施設に預けられ、今度はレース用に体を鍛える訓練を受けていきます。

早い馬は、2歳の5月終わりから始まる新馬戦にて、デビューをします。本当に早いですね。

ちなみに、乗馬の競技馬も、この辺りから馬術の訓練が始まります。

ただ、馬術の場合、実際に活躍するのはもっと後になります。乗馬で使う筋肉と、競馬で使う筋肉は違うので、この段階から体を作り始める、という事ですね。

3歳

馬によっては、競走馬としてのピークを迎える年齢になります。

3歳限定戦と言われるレースが多数存在し、競馬のレースの中でも特に有名な、日本ダービーなどもそれに該当します。

雄、雌ともに、1年に3回、チャンピオン決定戦のレースがあり、その全てで優勝した馬は三冠馬と言われます。

4歳

4歳以上になった競走馬は、まとめて古馬と呼ばれます。既に古いと言われてしまうあたり、馬のピークの早さが分かります。

早い馬は、既に引退の話が出ます。子供を残す準備をしたり、乗馬の馬として働けるようもう一度訓練をし始めます。

女の子の馬が、子供を産めるようになるのもこの辺りからです。なので、このあたりから、馬は大人といっても大丈夫でしょう。個人的には、もう少し歳を重ねても良いような気がしますけどね。まだ可愛い盛りです。

精神的にも大人になってきて、接していて楽しい時期です。人間の成長も同じですが、成長を実感できる時期が、一番「育ててるなー」という実感を持てます。

5~6歳

馬の骨格が完全に完成するのが、これくらいの年齢になります。

じゃあ今まで、育ち切ってない馬を走らせていたのかという話になるんですが、そうではないんですね。これは、競馬と馬術の違いが関係しています。

馬術の場合、馬の力を最大限に引き出すため、あえて人間が負担になる場面が存在します。

ただ腕を折り曲げる運動をしているより、ダンベルを持って運動した方が、力を出して踏ん張るじゃないですか。なので、それに耐えうる体を作っておかないといけないんですね。

競馬の場合は、乗り手には馬の邪魔をしない事が求められます。

なので、馬術に使う馬レベルで負担をかけないから、レースに出すことが可能になってます。事実、3~5歳の方が、全体的にタイムが早いですからね。

8歳以降~

この頃になると、競走馬の多くが、能力のピークを迎えています。

とはいえ馬によっては、8歳でグランプリのレースに勝ち、チャンピオンになった馬もいますからね。活躍する馬は活躍します。

また、馬術の世界では、むしろここからが本番です。なんといったって、オリンピックの馬術競技に出る馬は、8歳以上という制限がありますからね。やっと世界に羽ばたく時です。

長く活躍する馬は、15歳過ぎくらいまで現役で活躍します。ベテランの馬は、逆にライダーを助けたりすることもあるんですよ。

それ以降

それぞれの活躍の機会が終わると、あとは牧場などで、のんびり余生を過ごします。

ただ、事実として伝えると、必ずしもすべての馬がここまでしてもらえるわけではありません。現状、幸せにしてくれる飼い主が見つかる馬も少なく、馬業界全体の課題として、引退馬支援というのが進んでいます。

ここまで大事にしてもらえれば、馬も嬉しいですね。

まとめ

今回は、馬の寿命と平均年齢、一生の成長過程についてお話ししました!

いかがでしょうか?少しでも参考になる部分があれば幸いです。

昔から、馬と人間と一緒に暮らしてきました。こうしてスラスラと話していくと、人間の為に頑張ってくれている動物なんだなーと改めて感じます。

身近な馬だけでも、優しく接してあげられると良いですね。僕としても、そんな馬の魅力を、もっと多くの人に伝えていけるよう、頑張っていきたいと思います。

ご覧いただき、ありがとうございました!

お知らせ!

youtubeにて、ホースアカデミアの部員を募集してます!
有料にはなってしまいますが、馬の知識を
さらに深められるサービスです!

興味がある方は、以下の記事をご覧ください!

有料メンバー(部員)のご案内 v

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)